
こんにちは!
ゼニレッドです。
年末も近くなってきて、領収書の山におびえているあなた!
溜まってしまった領収書をどうやって処理するか。
来年こそはと思っているなら、いまからやっておくべきことをお伝えしよう!
溜まった領収書の分け方
1年分溜まってしまった領収書を見るのは憂鬱・・・
しかし、やらなければいけないのが確定申告!ここはひとつ時間をとって頑張るしかない!
そこでやっておきたいのが、領収書の仕分け。
たいていの人は月別に分けて、やった気まんまんだろう。
しかし、それでは甘い!!
日付ごとより、内容ごとでわけることをお勧めする。
つまり、食材の仕入、ドリンク仕入、店舗備品、他店調査、交通費などなど。
ざっくりと項目別に分けておくと処理しやすい。
エクセルを使うのであれば、コピペすればよいし、会計ソフトもおなじことをただひたすら打っていくことができるからだ。
エクセルはあとから日付順に並べ替えることできるし、会計ソフトは勝手に日付順にしてくれる。
だからこそ、いま作業だけを終わらせるのであれば、同じ項目ごとに集計できるようにしておくことが必要になってくる。
手書き?エクセル集計?会計ソフト?
売上や経費の集計は何を使っている?
おすすめは断然会計ソフト!!
パソコン苦手だよという方でも、テンプレートがあったり、勝手に集計してくれる優れもの。
手書きはミスのもとだからおすすめしないよ。
エクセルは簿記の知識やパソコンの知識が必要になるから、得意な人向けになるかな。
でも、エクセル考えている暇があるなら会計ソフトを使った方が早い。
来年こそは楽になるためにやるべきこと
毎年領収書が溜まってしまうあなた。
まずはその領収書を減らすことから始めてみよう。
これは買い物をしないのではなく、現金で買い物をやめること。
クレジットカードや振り込み、引き落としを利用しよう。
領収書を減らすというよりは、領収書の処理を減らすってことだよ。
クレジットカードや銀行は記録が残る点で、後からでも処理しやすいのが特徴。
それに、いまの会計ソフトはネット明細と連携出来て経理の時間が大幅削減になるんだ。
お客様にキャッシュレスを導入するのと同じように、自分たちの買い物もキャッシュレスにしてみよう。