BLOGゼニレンジャーのつぶやき

お店の経理をラクにする「クラウド会計」のメリット5選

帳簿付けの目的は、日々の売上や利益など、お金の動きを記録することで、会社の財政状況や経営状態を把握して正しい経営判断につなげることです。ですが会計初心者にとって帳簿付けは大変な作業。複式簿記では守らなければならないルールが多く、書き方も複雑で時間がかかります。お店の経理を楽にした

飲食店店主の確定申告あるある ~それ税金は戻ってこないよ~

そろそろ確定申告の準備を始める飲食店オーナーさんもいらっしゃるのではないでしょうか。今は色々な会計ソフトが出ており、上手に使えば便利で楽に確定申告ができる時代ですが、あれ?これ税金が戻ってくると思っていたのに、戻ってこないの~!?なんてこともしばしばあります。今回は、飲食店店

現金オンリーのお店 vs キャッシュレスオンリーのお店

キャッシュレス決済はAir Payなどキャッシュレス決済サービスの登場で、以前よりも簡単にお店に導入できるようになりました。新紙幣発行に伴い、券売機を導入したお店もそのほとんどがクレジットカードやバーコード決済、交通系ICカードのみ使用できるキャッシュレス券売機です。

一人のお店でもPOSレジが必要な5つの理由 ~後編~

前回、お店が忙しい時でもPOSレジを導入すれば自動計算でお会計時間を短縮でき、閉店後のレジ締めも自動で売上情報を記録・集積するので、疲れた体を早く休めることができるというメリットがあることをお伝えしました。今回は、一人のお店でもPOSレジが必要な5つの理由 ~

一人のお店でもPOSレジが必要な5つの理由 ~前編~

個人経営の店舗では、初期費用や運用コストを抑えるためシンプルな会計機能のみを備えたレジを使用しているお店も少なくありませんが、実は一人のお店でも「POSレジ」導入はおすすめなんです♪今日は、一人のお店でもPOSレジが必要な5つの理由 ~前編~ をお話します。

今後の券売機導入において考えること

券売機にはボタン式やタッチパネル式をはじめ多様な機能があります。ご自身の店舗にどんなタイプの券売機が合うのかを、予算と合わせて検討しておくことをお勧めします。1. 全紙幣対応にするか紙幣の種類を低額紙幣のみ対応という機種があります。全紙幣対応より安価で導入でき

券売機購入のための補助金申請における注意点

前回は券売機購入のための補助金を選ぶポイントをお伝えしました。補助金選びが終わったら、いよいよ申請!その前に、「補助金を申請する際に注意すべき点」を確認しましょう。1. 採択される事業計画補助金は、確実に支給されるわけではありません。各補助金は目的をもって作ら

券売機購入に使える補助金を選ぶポイントとは?

前回は券売機導入にあたって活用できる補助金を3つお伝えしましたが、では実際にどれを選べば良いのか、迷うところかもしれません。今回は補助金を選ぶ際のポイントをご紹介します。1. 事業の目的それぞれの補助金には目的があります。❝券売機の購入が目的に沿っているか❞が

券売機購入に使える補助金

実際に新紙幣に対応するため券売機を入れ替えたい、人材不足などの理由から会計業務の効率化で券売機を導入したい場合に、活用してほしいのが補助金や助成金です。今回は、券売機導入にあたって活用できる補助金を3つご紹介します。1. 小規模事業者持続化補助金持続的な経

券売機を使うメリット・デメリット

そうか、券売機を購入する前に、どんなお店作りをしたいかを考える必要がありそうだね!みんなのお店は、なにを大切にしているかな?私たちが消費者として利用する際は当たり前のように利用している券売機ですが、導入の背景は店舗によって様々です。今日は、飲食店が券売機を導入する

TOP